新着ブログ記事
A v.s.B
From:小川忠洋 大阪のスタバより、、、 最初の部分の書き出しは、最も難しい・・・ セールスレターでもメルマガでも、ブログでも最初のオープニングは、最も気を使う所だし、最も考える所でもある。読者は今、一体どんな状態なのか?最近なにかニュースになっている事はないか?何かいいオープニングの型はないか・・・などなど。 これは、ほぼ全てのコピーライターが最も苦労している部分だと思う。(他にはヘッドラインかな・・・)あまりにも難しいので、結局、何も書き出さずに終わってしまう事だってある。もし、オープニングを難なく簡単に書いている人がいたら、、、それは単に、仕事を怠けているだけにすぎない。自分が何か、不思議な力をもった天才のように見せかけているにすぎない。世の中にはそうしないと商売が成り立たない人もたくさんいる・・・ 僕はできるだけ、正直に、フランクにこのブログやニュースレターを書いて行きたい。何故なら、そのほうが長続きするし、、、自分にとっても楽だからね。そして、読み手もその方が信頼してくれるもの・・・ さあ、前置きはこの辺にして、本題に入ろう。
コピーライターは粗悪な商品を売れ?
本当の事をコピーで言うと商品は売れない? だから、嘘を言って商品を売らなければならないのか? FROM:寺本隆裕 月曜日の記事で、 「広告で、絶対に読者の責任を問うてはならない。」 という教訓の実例を紹介したところ、メンバーの中島シンジロウさんから、とても興味深いコメントを頂きました。 *コメントここから* ↓ ============================================================ 「あまりにもお客さんを肩を持つようなコピーを書いてしまうと 依存的なお客さんが集まってしまうのでは?」 という懸念があります。 もちろん業界によるでしょうが、本気でお客さんのためを思うのであれば 悩みなり問題なりをきちんと解決してもらわなければなりません。 しかし他人に依存していて、本当に問題が解決することはありません。 他人に依存していては本当の幸せはつかめないのです。 自己啓発でよく言われることですし、事実だと思います。 基本的に「自分のせいだ。」と考えることは 自己成長のために必要な習慣だと思います。 基本的に・・・ やせれないのもの本人のせいです。 経営が上手くいかないのも社長のせいです。 彼女ができないのもその男のせいです。 しかし、一方でそのことを 他人に面と向かって言われると腹が立つのも事実です。 だからといって 「あなたのせいではない。あれが悪い。これが悪い。」 と責任転嫁の方法を教えることが真にお客さんのためになるのかなぁ という思いがあります。 お医者さんが患者を薬漬けにするようなものだと思うのです。 お客さんのことを考えると、過度に肩を持つコピーはいかがなものかと感じるのです。 確かに効果は上がると思います。 ですので、一過性の商品には使うことはいいと思います。 しかし、長期的な付き合いを考えるのであれば このコピーはあまり使うべきではないと思うのですがいかがでしょうか? ============================================================ 一部抜粋して掲載しました。 中島シンジロウさん、いつもありがとうございます! さて、このコメントについて、あなたはどう思いますか? 実はこの話は奥が深い。 そしてこれを理解する事が、コピーライターとして成長するためには、とても重要なことなのです。
見込み客を救うコピー:実例
先日、小川がこのブログに「スパイダーマン」の記事を投稿しました。 今日はその「教訓」の実例を紹介しましょう。 FROM:寺本隆裕 殺人を犯して警察に追われている犯罪者が、 「オレは悪人じゃない・・・運が悪かっただけだ・・・」 と言った発言。 いくら自分が悪くても、人間は、自分のせいだと思いたくない。 自分がうまく行かないのは、自分ではなく誰か他の人のせいだと思いたい。 だから僕たちコピーライターは、 「広告で、絶対に読者の責任を問うてはならない。」 という教訓です。 コピーに「あなたのせいでうまく行かないんですよ。もっと努力しなさい」と書くかわりに、「あなたのせいじゃありません。こいつらが悪いんです」と書かなければいけない。というものなのですが、めちゃめちゃ身近にとてもいいサンプルがあったので、今日はそれを紹介しましょう。
GW 特別ビデオ:あなたのコピーに行列を作れ
もしあなたが「社会的証明」のパワーを忘れてしまっているなら、 もう一度このビデオでおさらいしましょう。 これはコピーライティング入門でありながら、 忘れられがちな要素。信頼性、説得力を高めるのに効果的な方法です。 このビデオで。 ↓
GW 特別ビデオ:松茸の法則
手っ取り早く成約率を上げる方法が、これです。 というより、この法則を使っていないコピーが売り上げを上げる事は相当難しいです。 コピーライターは常に、どうすれば松茸の法則を使えるか、考える必要があります。 このビデオで。 ↓
GW 特別ビデオ:見込み客をセールスレターに夢中にさせる方法
コピーが読まれない? 反応が悪い? インパクトが無い? もしそうなら、この秘密を使ってください。 ※今日からGW限定で、特別ビデオを公開しています。 ↓
コピーライティングの順序が大事な訳!
FROM:テッド・ニコラス あなたはコピーを書く時、何から手を付けますか? あなたは料理をしますか?「すき焼き」の味付けをしたことがありますか?味付けの順序はとても大事だということをご存知でしたか? コピーライティングも何から手を付けるか、その順序が重要です。 当たり前の「秘訣」 すき焼きの例えに戻りましょう。味付けの砂糖と醤油を使う時、あなたはどちらを先に入れるでしょうか? 普通は砂糖が先です。先に入れた調味料が先に素材に浸み込むので、醤油が先の場合、塩辛さが目立ってしまいます。一方、砂糖を先にすると、醤油の塩味がマイルドになるので、多くの人は好んで砂糖を先にします。 コピーライティングも順序が違えば内容に微妙な違いが出てきます。それは、書き手の心の状態が違うからです。 大抵のコピーライターは、レターから仕事を始めますが、あなたは、コピーライティングを何から始めますか?